9月に入ってもまだまだ暑い。
涼を求めて綺麗な芝生と雄大な山並みが美しい荒船パノラマキャンプフィールドへ行ってきました。
キャンプ場の基本情報はこちら

アーリーチェックインの予約はしていませんでしたが、早く着いても+1000円で当日受付OKです。
この日は1時間ほど早く着いてしまいましたが、受付を済ませ早速サイトへ!

今回はパノラマビューサイトを利用しました。
事前に調べて穴場と言われていたサニタリー棟裏手の高台に設営。
一番高いところより眺めは少し劣りますが、炊事場が近く、回りに誰もいないのが嬉しい。
風が抜けやすいので設営に少し苦労しました。テントはペグを打ちながら設営するなど風対策をしながらするのが良さそうです。

設営後はスーパーで買ったごまだれ冷やし中華でお昼。
高原と言えど昼間は動けば汗をかくので冷たくしょっぱいものが嬉しい。
基本的にキャンプでのご飯はあんまり頑張らないスタイルです。



お昼後キャンプ場を散策。
一番景色の良い高台のサイトからは荒船山をはじめ、山並みが一望できます。
ここからは山並みが自分の目線の高さに来るのがとても新鮮でした。
次に来たときはこちらのサイトも狙ってみたいです。





サイト散策後は受付時にしっかり見なかった管理棟へ。
薪はもちろん、ガス缶やティッシュなど一通りの備品は売られてるので忘れ物があっても安心です。
さらにクリフメイヤーの服なども置いてありました。
個人的に冷凍ピザがとても気になりましたw
またこちらはWILD-1の会員カードを持っていると薪を一束もらえる嬉しいサービスもあります。


管理棟裏手にはあらふね湖、その先にはコスモス畑が広がっています。
コスモスは時期的に少し早かったようで、シーズンはまだこれからといった感じでしたが十分綺麗に咲いていました。
さらにその先の展望テラスがあり、テントサイトや荒船山などが一望できます。
せっかくの絶景だったので動画に残しておきました。
雰囲気を感じてみてください!




最後に水回りとトイレをチェックです。
非常に綺麗で清潔感のある炊事場でした。
お湯も出るので寒い時期でも洗い物が苦にならなそうです。
トイレも非常に綺麗で匂いなども全く気にならなかったです。
キャンプ場でのトイレの綺麗さを気にしている方も多いと思いますが、ここはとても綺麗で清掃が行き届いていました。
写真撮り忘れてしまいましたが、炊事場の横にシャワーもあり、ドライヤーも設置されていました。


日も沈みだし、いい感じにお腹も空いてきたのでいよいよ夕飯です。
今回はさんまを炭火で焼きました。
直前まで夕飯どうしようか考えていて、買い出しのスーパーでさんまが安くなってるの見つけこれだ!となり、さんまにw
キャンプで魚焼いたのは初めてでしたが、ネットで調べながらなんとか生焼けにもならず綺麗に焼けてくれました。


もう一品。
スーパーで買った惣菜の唐揚げを炭火で。
温めるだけですが、これでいいんです。

段々と日も落ち、月が昇ってきました。
この日は満月、また皆既月食が見れる日でもあります。

満月を眺めながら焚き火を。
パチパチと爆ぜる焚き火の音と虫の声しか聞こえない。
とても心癒される時間です。

満月とサイトをパシャリ。
画像を粗いですが、お気に入りの一枚。
僕の持ってるスマホ性能の限界w

午前2時半。皆既月食を見るためアラームをかけ起床。
テントから出て空を見上げたら驚くほどの満点の星空が!
寝る前にはここまで綺麗に見えなかったので綺麗さに驚きました。頑張っておきた甲斐があります。
なんとか頑張って撮影を。これまた画像が粗いですねw タープも風になびいています。
撮影はできませんでしたが、皆既月食も綺麗に見え、満足して寝袋へ。


日が昇ると同時に目が覚める。
綺麗に晴れていて清々しい朝です。


朝ご飯に焚き火でソーセージを焼いていきます。
香ばしさがプラスされてより美味しく感じますね。
簡単にご飯を済ませ、残りの薪を燃やしながらチェックアウトまでまったりです。

撤収して管理棟で神津牧場ソフトクリームとキャンプ場ステッカーを購入。
やはり旅先で食べるソフトクリームはうまい!
標高1200mの高地にあり、涼しいので避暑キャンプにはとてもいい場所です。
ただ、平地より涼しいですが昼間は日が強いのでタープはあったほうが快適に過ごせるかと思います。
今度はより景色の良い高台のサイトでのキャンプもしてみたいです。

さて、キャンプ場をあとにし、お昼を食べに。
前日に次の日のお昼をどうしようか考えていたときにたまたまGoogleマップで見つけた大竹食堂さんのカツカレー(900円)が異常に美味しそうだったのでこちらへ。
群馬名物のもつ煮も一緒に頼みました。サイズはミニ(350円)。
昔ながらのどろっとしたカレーがとても僕好みでした。
お値段もリーズナブルでコスパ良しで大満足です。
こちらに来た際はまた寄りたいと思いました。
初めてのキャンプレポ。なかなか難しいですね。雰囲気伝わっているでしょうか?
それではまた次のキャンプで。