【秩父定峰清流キャンプ場】キャンプレポ #2

皆さん、こんにちは!

10月に入り、猛暑も収まって段々と涼しくなって過ごしやすくなってきました。

そしてキャンパーには嬉しいキャンプのハイシーズンでもあります。

今回は地元埼玉でキャンプをしてきましたので、その模様をレポさせてもらいます。

キャンプ場の基本情報はこちら

秩父名物を買い込む!

さて、キャンプ場に行く前に食料の調達です。

最初に寄ったのは事前に調べて惹かれた秩父名物すまんじゅう。

今回は道中にあった”すまんじゅう みずほの里”にてすまんじゅうを購入。

ちなみにすまんじゅうとは、米麹を暖かい場所で発酵させ、酢をつくり小麦粉と混ぜたものをパンと同じように発酵させたものが生地になっているようです。普通のまんじゅうより生地がふかふかしているとのこと。

趣のある佇まい。

その後、キャンプ場近くのスーパーに向かいもう一つのお目当てを買いに行きます。

秩父ということでメインは名物のホルモンです!

さすが秩父のスーパー。ホルモンがいっぱい。。。どれを選ぶか悩みますw

ホルモンの充実度がすごい!

さて、一通り食材も買い込みいよいよキャンプ場へ。


キャンプ場に到着からの散策。

管理棟もすごく綺麗!

スーパーからキャンプ場までは約10分ほど。近くてありがたいです。

受付も済ませ、サイトへ移動。

この日は平日ということもあり、自分以外のキャンパーは3組だけでした。

受付を済ませ、早速サイトに移動!

サイトは先着順で好きな場所を選べます。

サイト選びに悩みましたが、炊事場にも近いLサイトを選びました。

ちなみにサイトは縦長な作りになっています。

キャンプ場のマップ

今回は久しぶりにコールマンのツーリングドームです。

林間のサイトにこのオリーブカラーが合いますね。

サイトは砂利が敷いてあるので鍛造ペグやチタンペグのしっかりしたペグがおすすめです。

設営も終わり、簡単にお昼を。

先程買った秩父名物のすまんじゅうと味噌ポテト。

こういう素朴な味のもの大好きです。なんかホッとするんですよねw

こちらは頂き物の台湾茶。

香りは甘い桃の香りなのに味は烏龍茶で不思議な感じでしたが、意外とさっぱりしてて甘いものに合います。


簡単にお昼を済ませ、薪の調達です。

薪が…安い!!他のキャンプ場に比べてもかなり安い感じがします!特にカゴ付きの広葉樹がお得!!

これは焚き火好きには嬉しいですね。

今回は端材(針葉樹)400円とカゴの広葉樹1000円を購入しました!

お得に薪を買えて大満足。夜の焚き火が楽しみです。

売店は他に、飲み物、インスタント食品、ジビエ肉などの食品から着火剤や花火など様々なものが揃っています。

キャンプ場から市街地までは近いですが、ちょっと足りないものをキャンプ場内で買えるのはやっぱり便利ですね。

キャンプ場の名前に清流と名がつくだけあってキャンプ場内には綺麗な川が流れていて、川の音がとても心地よいです。

6月から7月にかけてはこの川では蛍が見れるそうです。いつかキャンプでホタル見てみたい。

こちらは林間サイトの炊事場です。綺麗に管理されていますね。

どのキャンプ場でもそうですが、やはりお湯が出るのはありがたいですね。

また、環境に優しい植物性の洗剤も置いてあるので油物の洗い物にも使えてとても便利です。

細やかなとこにもサービスが行き届いていますね。

炊事場の隣にはトイレがあります。

こちらも非常に綺麗で木の温もりを感じられるトイレでした。トイレの綺麗さは大事!

シャワー、コインランドリーもあります。

シャワーも中はとてもきれいでした。

こちらは江戸時代の蔵を改装した売店。とても歴史を感じますね。

中にはキャンプ場のオリジナルグッズや消耗品などが売られていました。

個人的にはボタン電池まで置いてあるのは珍しいですね。こちらも細かいとこにまで気が配られています。

売店見学後にたまたまオーナーさんと話す機会があり、ご厚意でキャンプ場内にある古民家を見学させていただきました。

入ったときに思わず『うわっ!すごい…』と声が漏れてしまいました。

こちらは普段、民宿として使われているようですが、囲炉裏があったり、梁も江戸時代のものをそのまま残してるなど歴史を感じられてとても素敵な空間でした。

将来こんなとこに住んでみたいなという妄想が膨らむw

スッタフの方が狩猟した鹿らしいですw 

こちらは先程の売店横にあるバーになります。

普段は週末しか開店していませんがご厚意で見学させていただきました。

雰囲気があってとても素敵ですよね。利用された方にとってキャンプの素敵な思い出として残りそうです。

改めて見学させていただいたオーナーさん。ありがとうございました!

こちらは芝サイトになります。

林間から一段上がったとこにあるサイトです。

空が開けているので星空観察に良さそうですね。

常設テントもありました。

林間サイト入口
川沿いのサイト

ざっくりとですがサイトの様子です。

基本は林間で林間の中に川沿いのサイトもある感じですね。

ただ川沿いはせせらぎの音は聞こえますが、川が直接見えるサイトは少ないです。

また、川を挟んだ反対の道路が意外と車が通るのでそこが少し気になるかもしれません。

サイト全体としては隣と木やサイトの形で距離があるのでプライベート感は守られています。

オーナーさんの話で木は極力切らずそのままの状態を残しているとのこと。


キャンプの夜。秩父名物に舌鼓。

日も暮れてきて、焚き火を始めました。

10月に入ったとは言え、日中はまだまだ暑い日が多いですが、森の中だと一気に寒さを感じて焚き火の温かさをより感じられるようになってきました。

Amazonのセールで買ったなでしこメスティン

まずはメスティンでご飯を炊いていきます。

何気にメスティン使ったの結構久しぶりかも。

久しぶりすぎて米洗うのを忘れて、そのまま炊く失態を犯したのは内緒w

失敗を楽しむのもキャンプです←

米洗い忘れたけどいい感じに炊けたw
本日のメイン

ご飯蒸らしてる間にお待ちかねのホルモンを焼く。

めちゃくちゃいい匂いだ。。。

先程のご飯にホルモン乗っけてホルモン丼に!

見た目からしてうまいw

いざ実食。

う、美味い!!ご飯もいい感じに炊けたし、ホルモンも甘辛いタレとマッチしてめちゃくちゃ美味い!!

メスティンで炊くと温かいごはんが食べられてやっぱいいですね。

お腹も満たされ、焚き火をしながら夜が更ける。

焚き火と虫の音がとても心地よい

明るさで自然と目が覚める。

”キャンプに来ると早起きになる。”

この感覚わかるキャンパーは多いと思いますw

お気に入りのリンちゃんマグ

お湯を沸かし、台湾茶でホット一息。温かい飲み物が美味しい季節になってきましたね。

昨日残ったまんじゅうをホットサンドメーカーでプレスして簡単な朝ごはんに。

素焼きでも美味しいけど、バターがあったほうがもっとカリッとして香り豊かになりそうかな。

ここはチェックアウトが10時なので早めに撤収を始めます。

時間ギリギリでしたが、撤収を終わらせ管理棟でステッカーを購入しました。(写真忘れた。。)

林間で気持ちの良いサイトと川の音が心地よいキャンプ場でした。

スーパーなどの市街地が近いので、利便性も良かったです。

まだまだ続く秩父たび。

キャンプのあとは温泉へ!

キャンプ地からは少し離れますが、秩父でも有名な温泉の満願の湯へ来ました。

内風呂はちょっと熱めですが、露天風呂は丁度よい温度で滝を眺めながら温泉に浸かることができます。

外気浴が気持ちよく、ゆったり体を休めながら温泉で疲れを癒やしてきました。

テレビなどにも紹介されているようで多くの有名人のサインが飾ってありました。

続いて、お昼を食べに”本格手打ちそば本家 原”へ。

秩父には何度も来ているのですが、こちらのお店は全く知らず、Googleマップのレビューを見る限り、かなりの人気店のようですね。

平日でしたがほぼ満席状態。これは期待が高まる。

立派な古民家を改装した店内はとても広々していて、風情があり落ち着きます。

キャンプ場に続き、秩父は古民家を改装したお店が多いのでしょうか。

注文はざるそばにしました。

そばは細めでのどごし良く美味しかったです。

並盛でも結構量があるのが嬉しい。

店員さんの接客もよく、また来たいと思えるお店でした。


さて、今回のキャンプログいかがだったでしょうか?

キャンプだけでなく、温泉、グルメと秩父を満喫した旅になりました。

この記事を書きながら早くも次のキャンプが恋しい。

それではまた次のキャンプで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA